反り返りが強すぎて、ハイハイ出来ない、お座りできない、仰向けに寝れない、抱っこ出来ない
反返りが強すぎて「ずり這い出来ない」「ハイハイ出来ない」「首が座らない」「お座り出来ない」「抱っこ出来ない」「仰向けに寝れない」「すぐに起きてしまう」「何か苦しそうに見える」など、多くのご相談が寄せられています。また成長への影響についても気になるところです。
反り返りの原因(中心軸整体の見解)
私達の肉体には、骨や筋肉、皮膚のように、肉体を構成する要素の一つに「マス目」という存在があります。そしてこのマス目一つ一つには方向を感じるセンサーのような機能があります。
下のイラスト、黒い太線に中心を感じるセンサーがあるとします
中心ラインが前方にズレているため、中心ラインを真っ直ぐにおこうとすると反ってしまいます
中心ラインが中央にあると、構造的な中心とマス目の中心が一致し、普通に立てます
本来、頭部中央に位置しなければならないマス目が、前方に位置してしまう歪みがあったとします。
骨格構造的には顔が正面を向くようにしておきたくても、前方にズレているマス目が、中央に位置しようとすることにより、全身的に反っくり返るような状態が起こります。
まだ筋力のない赤ちゃんは、マス目の影響を強烈に受けるためです。
抱き方や寝かせ方で改善される程度の歪みなら良いのですが、冒頭のような気になる状態がある場合、早期に施術することをおすすめしています。
反り返りと頭の形 姿勢との関係
また、反り返りの原因となるマス目の歪みは、頭の形とも関係し合います。歪みの程度が低くても、成長に伴い、姿勢全般に影響しやすいものです。
幼児期は一見、特に問題なく成長したお子さんでも、小学校に上がってから「強烈な反り背・反り腰」や反張膝、座り姿勢では反対に「背中の丸まり方が異常」など、強度の不良姿勢が目立ってくることがあります。
普通に立っていられないことが、情緒不安や思うように身体をコントロールしにくいなどの無意識レベルの不快感となり、発達障害と診断されてご相談に来られる事例はとても多いです。
これまでの事例で「今思うと、赤ちゃんの時、反返りが強くて大変だったんです」というお話を数多く聞いてきたことから、強い反返りがその後の姿勢に影響し、二次的に情緒へ影響していくことは多々あると思われます。